マナー

※宗派や地域により異なる場合があります。

【 服装 】


■ 男性の服装

お通夜に参列する場合は、原則として普段通りのスーツに、黒ネクタイが基本です。
また、外出先から駆けつける場合は、ネクタイと靴下だけでも黒にすれば失礼にはあたりません。
告別式に参列する場合は、基本的には喪服を着用します。
略礼服といって、黒のブラックスーツを着用するのが一般的です。
ブラックスーツは慶事には白のネクタイ、弔事には黒のネクタイを換えて兼用できますので、一着持っておくと便利です。

《ポイント》

  • ネクタイ
    黒無地を選びます。織り柄も控えめに。結び方は普段通りで構いませんが、弔事の際はディンプル(くぼみ)は付けません。
  • スーツ
    黒がベスト。持っていなければ、濃紺か ダークグレーを選びましょう。
  • シャツ
    白が基本。柄や模様はNGです。お通夜で外出先から駆けつける場合も、シャツは白いものに取り替えた方が無難です。
  • バッグ
    黒のビジネスバッグならOKです。

  • 黒の紐靴がベストです。茶系やスエードはNGです。目立つ金具がついている靴も避けたほうが無難です。
  • 靴下
    式場によっては、靴を脱ぐ場合もあります。白や柄物などはかなり目立ってしまいます。必ず黒を着用しましょう。
  • その他
    革や毛皮のコートは「殺生」をイメージさせることからもNGです。 派手な時計やカフスボタンなどにも注意しましょう。

■ 女性の服装

お通夜に参列する場合は、黒または地味な色のワンピースやスーツを着用します。
告別式に参列する場合は、基本的には喪服を着用します。ブラックフォーマルといわれる深い黒の生地を使ったアンサンブルスーツが主流です。襟ぐりのしまったものを選び、スカートはひざが隠れる長さにしましょう。ストッキングは黒を着用します。

《ポイント》

  • 洋服
    ブラックフォーマルがベスト。持っていなければ、濃紺かダークグレーのスーツを選びましょう。 夏場でも、透けた素材やノースリーブ、襟ぐりの 大きなデザインやミニスカートのものなど、肌の露出が多い服装は控えましょう。
  • メイク
    極力控えめに、髪もシンプルにまとめます。目立つマニキュアも落としましょう。
  • バッグ
    できれば布素材で。持っていなければ、光沢のないシンプルなものを。エナメル素材や派手な金具が目立つものは避けましょう。

  • 黒でシンプルなものを。エナメルや、サンダル・ミュールタイプの靴もNGです。
  • ストッキング
    黒が基本です。
  • アクセサリー
    結婚指輪以外のアクセサリーは外しますが、パールの一連ネックレスのみ良しとされています。(悲しみが繰り返すという意味から2重のものは着用しません)結婚指輪の場合でも、石がついている場合は手のひら側に回しておきます。
  • その他
    革や毛皮のコートは「殺生」をイメージさせることからもNGです。アクセサリータイプの時計や髪留めなど、装飾的なものは避けたほうが無難です。


■ お子さまの服装

お通夜に参列する場合は、黒または地味な色のワンピースやスーツを着用します。
告別式に参列する場合は、基本的には喪服を着用します。ブラックフォーマルといわれる深い黒の生地を使ったアンサンブルスーツが主流です。襟ぐりのしまったものを選び、スカートはひざが隠れる長さにしましょう。ストッキングは黒を着用します。



【 焼香 】

〜「仏式」焼香の手順例 〜

《手順》

  1. 僧侶・遺族に一礼、祭壇前へ行き一礼した後、手を合わせて合掌。
  2. 右手3本の指先で香をつまみ、目の高さまで香をかかげます。
  3. 香をそっと香炉に落とします。
  4. 合掌し、祭壇から1歩下がり僧侶・遺族に一礼。祭壇正面から少しずれた位置で向きを変えて席に戻ります。

※ 焼香の回数、かかげる高さは宗派によってことなります。

  • 天台宗:1回~3回
  • 真言宗:3回
  • 浄土宗:1回~3回
  • 浄土真宗大谷派:2回
  • 浄土真宗本願寺派:1回
  • 臨済宗:1回
  • 曹洞宗:2回
  • 日蓮宗:1回~3回
  • 日蓮正宗:1回~3回

焼香の際に、進行係または僧侶から作法についての説明があります。そちらの指示に従ってお焼香しましょう。
会葬の場合は、進行上の都合もあるので、周りの人のやり方に合わせます。



神式「玉串奉奠」の手順例〜

玉串奉奠(たまぐしほうてん)は仏式の焼香にあたり、榊(さかき)の小枝にシデという紙片を付けた玉串を神前の玉串案(台)に供える儀式です。
神官が奉奠した後、喪主・遺族・親戚・友人・知人と続きます。

《手順》

  1. 神官の前へ進み玉串を受け取り神官・親族に一礼。 この時、根本を右手で持ち、左手は下から添えるように葉先側を持って受け取ります。
  2. 胸の高さに捧げながら、玉串案の2~3歩手前まで進み、小さく一礼して、玉串案まで進み、一礼。
  3. 玉串を時計回りにまわし、根本を霊前に向け玉串案(台)に供えます。 深く2礼、2拍手(但し、音はたてない)、そして一礼し前を向いたまま2~3歩下がって、向きを変えます。
  4. 神官・遺族に一礼して席に戻ります。


「キリスト教式」献花の手順例〜

カトリック・プロテスタントともに通夜(前夜式)や葬儀・告別式で献花(けんか)がおこなわれます。
一般的に、菊やカーネーションなど、茎の部分が長く白い花を霊前(祭壇)に捧げます。

《手順》

  1. 祭壇に向かって一礼、係りの人から花を受け取ります。この時、花が右にくるように受け取り、祭壇へ進み出て一礼します。
  2. 花が手前、茎が祭壇側になるよう時計回りにまわし、献花台へ捧げます。
  3. 前を向いたまま3歩ほど下がり深く一礼、又は両手をくんで黙祷します。
  4. 牧師・遺族の方に軽く一礼をして席に戻ります。